丹波市デザイン住宅

住宅ローン、銀行さんって同じ金額を貸してくれる?

昼間は汗ばむけど

涼しくなりましたね~~

もう少しで昼間も涼しくなりそうな気がします

 

 

 

涼しくなったので と、

いうわけでもありませんが

住宅相談会毎週土曜、日曜に開催します

 

よく耳にするお話ですが

年収〇〇〇円ですが、銀行さんって

いくらお金、貸してくれるんですか?

 

返済負担率返済比率って聞いたことありますか?

年収3,999,999の返済比率は30%

年収4,000,000以上の返済比率は35%

フラット35での返済比率ですけどね

 

 

 

銀行さんや職場などで返済比率は

変わってきますけど

その辺はあしからず

 

 

 

 

で、返済比率とは何か

例えばAさんの年収400万円

400万円×35%=140万円

年間140万円まで住宅ローンに使える

つまり140万円÷12か月=11万6666円

月々11万6666円までなら住宅ローンの

返済に充てることができる

 

 

銀行さんはこんな風に

あなたの返済金額を決めるんですよ

返済金額が決まると

あとは逆算すれば、借入額が決まりますよね

銀行さんって返済比率という

物差しだけで金額を決めるんですよ

 

 

 

 

 

では

AさんとBさん同級生で

職場も一緒、役職も一緒

こうなるともちろん年収も一緒

住宅ローンの借り入れも同じ金額

銀行さんは貸してくれることになりますよね

 

 

 

同じ金額ということは月々の返済額

同じになりますね

 

 

 

 

Aさんはお子さんが一人

Bさんはお子さんが三人

毎月の家計はAさんBさん

どちらの方がお金がかかっています?」

 

 

 

 

そうです、Bさんですよね

銀行さんから同じ金額を借り入れ

月々の返済も一緒

 

 

 

これって正解??

おかしくないですかね?

Bさんの方が月々の家計が

掛かっていて住宅ローンの返済額も同じ

 

 

 

 

Aさんの方が裕福にくらせますよね~~

ひとつの一例をお話させていただきましたが

家づくりの解決策や

家づくりのお金のことや建物の耐震

最近よく言われる断熱のことなど

色んなお話をさせてもらいます

 

 

 

 

家づくりの

聞いて損はしないお話をします

 

 

 

 

 

 

住宅相談会 毎、土曜日日曜日に開催しています

できればご予約してください

お電話でのご予約は

0120-079-585

ホームページからは↓↓↓

https://www.a-nagai.com/contents/category/contact/

 

 

 

 

 

こちらもよろしく↓↓↓

https://www.a-nagai.com/news/13662/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無垢材の床板はどうですか

今日から9月

9月といってもまだ暑い・・・

 

 

今日13時から吉見小学校で

吉見小学校、鴨庄小学校の統合で

統合記念コンサート

陸上自衛隊中部方面音楽隊の

演奏が・・・少し時間作って

母校の吉見小学校へ

 

 

 

生の音楽は聴いていてもいですね・・

吉見小 鴨庄小の校歌の演奏

吉見小の校歌

♪世界に続く青い空

  丹波小富士と向かい合い♪

懐かしい・・・口ずさんでしまいました(^^♪

鴨庄小の校歌はわかりませんでしたけど

当たり前やな・・・」

 

 

 

で、吉見小といえば金管バンド

自衛隊の方と小学生の金管バンドが

一緒に鉄腕アトムを演奏

感動してしまいました

 

 

自治会の方の閉会の言葉の中に

統合となった鴨庄小 

廃校式の時にも言われたそうですが

終わりではなくてまた始まり・・・

いいことですね 

 

 

 

陸上自衛隊中部方面音楽隊の

演奏もまた何かのご縁があったら聞きたいです

いい小学校の統合コンサートでした

 

 

 

さてさて家づくりブログです

断熱等級6耐震等級3のお家は

本日から床貼り

ヒノキの無垢材の床です

 

 

 

あなたはカラーフロアー派?無垢材派?

どちらですか

無垢材といっても色々あります

このお宅はヒノキです

いい感じで貼れてます

 

 

また床材のお話もしていきたいと

思います

 

 

 

あっ大工さんが仕事帰り来ました

ちょっと話もあるので

また明日・・・

 

 

 

 

家づくり 検査です

気が付けば10日以上も

ブログさぼってました

さぼり癖がつきそうです 笑笑

 

 

さてさて今日は

現場の方で検査でした

建築基準法の中間検査と

耐震等級3の検査と

瑕疵担保保険の躯体検査

いずれも指摘事項は何もありませんでした

 

 

 

 

検査員さんと色々とお話させてもらいました

瑕疵保険について聞いてみました

少し前までは「住まい給付金」という

給付金がもらえていましたが

今は「住まい給付金」はなくなってしまいました

「住まい給付金」をもらうのに

瑕疵担保保険の保険証書が必要でした

 

 

 

 

で検査員さんに

「住まい給付金」なくなったから

瑕疵保険に入らなくてもいいんじゃないんですか?

検査員さん「建設業法で瑕疵担保に入らないといけません

ただし建設業の許可書がない大工さんとかは義務はない」

そうです

建設業法も、今は変わってるかもやけど

1500万円以下の工事は許可書いらんかったな~~

 

 

 

 

 

 

 

それと

耐震等級の話

検査員さんに尋ねました

「耐震等級3は多いですか?」

検査員さん「まだ多くないですね」

私「そうなんですか?耐震等級3相当は多いんでしょうね?」

検査員さん「そうだと思いますよ。

耐震等級3の適合証明までは取らない方が多いようですね」

 

 

 

 

 

今日検査を受けたお家は

耐震等級3の適合証明を発行してもらいます

 

 

 

ところで

耐震等級って?

耐震等級1・・・建築基準法を満たす強度

耐震等級2・・・建築基準法の1.25倍の強度

耐震等級3・・・建築基準法の1.5倍の強度

 

 

 

 

 

地震の多い日本では

耐震等級3がいいのかな、と思います

耐震等級の適合証明書発行には少しお金がかかるので

耐震等級3相当で十分だと思います

 

 

 

 

 

耐震等級について聞きたいことがあれば↓↓↓

https://www.a-nagai.com/contents/category/contact/

 

また明日。。。と言いたいが

さぼり癖が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太鼓判いただきました

暑い暑いと言いながら

今日は少し楽な天気かな??

先日、上棟のお客様邸は

屋根の仕舞が残っていましたが

完了しました

屋根屋さんも来てくれました

雨の心配もこれで無し

 

 

 

 

さてさて、お引渡しをさせていただいた

初めての家づくりのお客様から

太鼓判が届きました

https://www.a-nagai.com/voc/13519/

 

 

 

 

文面を紹介したいと思います

「子どもが生まれたし家を建てたい」

「私たちの収入で家を建てて、ローンを

  払っていけるんだろうか

 

 

 

最初は期待と不安の中

永井さんのオープンハウスに参加しました

永井さんのお話を聞くうちに

不安は無くなり、

面白く優しい人柄や

家を建てるということは家族を

守ることにつながるという言葉で

お願いすることになりました

 

 

 

 

子どもを連れての打ち合わせは

大変な時もありましたが

子どもにも優しくしてくださり

とても楽しい時間でした

 

 

 

青色を基調とした

こだわりがルバリュウム

ステキな家ができました

 

 

 

楽しい思い出をたくさん

作っていきます☺ありがとうございました

 

 

文面、紹介させていただきました

 

 

 

「家づくり」不安を解消してから

望みたいですね

 

そして、

「家づくり」

愛する家族を守ることなんですよ

 

 

愛する家族を守るには↓↓↓

https://www.a-nagai.com/

 

 

また明日・・・

祝 上棟

暑いですね~~

昨日は丹波市で

上棟でした

おめでとうございます

 

 

平屋建ての寄棟のおうちです

暑い中の上棟日

屋根仕舞までしたかったですが

少し残ってしまいました

 

 

 

この暑い中での作業でしたが

上出来だったと思います

大工さんありがとうございました

 

 

 

そして

何よりお施主様

おめでとうございます

楽しみに、現場の様子を

見ていてください

上棟、おめでとうございます

 

 

 

さて今日は地元 市島の

川裾まつりです

今年はコロナ前の規模で花火が上がるようなので

楽しみです

 

 

 

 

また明日・・・

 

 

 

 

家づくり  土台据え

お疲れ様です

今日も朝から💦

日差しが強い・・・

 

 

 

 

そんな朝から

土台据えでございます

一時間おきに休憩せなアカン💦

平屋建ての30坪です

私も少し手伝いながらでしたが

 

 

 

暑さもあり 明日に仕事が残りました

夏場は体調も考えて現場仕事をしないと

バテてしまいます

 

 

 

 

土台据えの合間に

OB様邸に

サッシの調子が悪い

西側の勝手口が夕方になると

鍵がかけにくくなるようで

APW330という 樹脂サッシを使用してますが

この暑さで膨張してるのか??

 

 

 

 

調子を見させてもらって

サッシ屋さんに連絡して

見てもらう様に連絡しておきました

 

 

 

 

で、

できました!!

えっ

5月30日

 

 

赤ちゃん(^^)/

かわいい・・・女の子です

かわいいなぁ~~

おめでとうございます!!

お家のお手伝いをさせてもらった

お客さんから「できました・・・」

そう聞くと、うれしいものですね

 

 

 

 

子育ても大変ですが

楽しみながらパパ ママ

頑張ってくださいね

パパも赤ちゃんかわいくてしょうがない

様子のようです(^^)/

 

 

 

 

家族みんなの思い出を

いっぱいつくっいてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の家づくりです

夏や~~

暑い~~

送風上着 着てたらちょっとどころか

かなり暑さがましなような気がしました

 

 

 

 

暑い中 基礎も完了して

明日 土台を据えます

本日

土台の材料搬入

突然の雨にも大丈夫なように

雨養生も完璧です

 

 

 

明日も暑いが

大工さんよろしくお願いします!!

 

 

 

家づくりは↓↓↓

https://www.a-nagai.com/

家づくりの現場は外仕事熱中症には気を付けてください

おはようございます

昨日は朝からお宮さん

地元のお宮さんは天満宮

25日が夏祭り、夏祭りといっても

何もありません 宮司さんが祭事を行うだけですが

 

 

 

朝から幟立てでした

暑い中での幟立て・・

幟立ての後に

ちょこっと草刈り・・

 

 

 

なんか気分悪くなり

やばい!!なかなか体調が戻らない

これってあの熱中症??

 

 

水分たっぷりとったけど

多分、草刈り前に水分取っておけば

良かったんちゃうかな??

 

 

 

昨日は晩酌もせず

早い時間から寝たので

今日は元気いっぱいです

 

 

 

 

家づくりの現場は

ほとんど外仕事

暑い中での仕事です

休憩時間を増やして

自分の体は自分で管理

しんどくなったら休憩を願いします

 

今日も一日よろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

 

初めての家づくり、いったい何から始めたらいいの?

毎日暑い

梅雨も明けたようですね

体調管理が難しい・・

 

 

 

 

先日 某餃子の〇将で

人生、始めて「台湾ラーメン」

食べてみた

一口目辛い~~ただ辛いだけ

しまった辛すぎる

残すわけにはいかず

食べてると、辛さの中に甘みが・・・

 

 

 

 

 

おいしくなってきました

ラーメンといえば 汁は飲んでしまう私です

辛い辛いとむせながら

汁も飲み干しました 笑笑

初めての台湾ラーメンでした

 

 

 

 

 

初めてといえば

ほとんどの方が「家づくり」

初めての経験になるのではないでしょうか

 

 

 

 

 

初めての「家づくり」

いったい何から始めればいいのか?

そんなお問い合わせが増えてます

 

 

 

 

 

まず最初に〇〇の整理をしてから望むことです

〇〇の整理どうやって整理するの?

もちろん一緒に〇〇の整理の

お手伝いをさせてもらってます

 

 

もう皆さんお分かりだと思いますが

〇〇とはお金です

お金の整理をしてから「家づくり」を

始めるのがベストです

 

 

 

家づくりいったい何から始めたらいいの?

こちらからどうぞ↓↓↓

https://www.a-nagai.com/contents/category/contact/

 

 

 

さてさて暑い中ですが

本日、基礎のコンクリートを

打ちました

暑い中ありがとうございます

 

 

 

そして、クロスも貼れて

電気屋さん仕上げ工事です

良くなっていますね・・・

 

 

 

 

 

また明日・・・